| 5級試験内容 | | 4級試験内容 | | 3級試験内容 | | 2級試験内容 | | 1級試験内容|

試験問題のサンプル
はこちら
ねらい
1. 歌やチャンツを楽しませる。
2. 買い物、夏休みの思い出、祖父母の子供時代、プレゼント、自然や運動能力の比較など、日常生活や学校生活の身近な話題、場面に関わるいろいろな単語や文を正しく聞いたり、話したりさせる。
3. いろいろな時制(現在、過去、未来)を使って、日常生活の身近な話題、場面について正しく尋ねたり、答えたりさせる。
4. 日常生活の身近な話題、場面に関する会話文や文章の内容を正しく理解し読ませる。
5. 単語や文を書くことに慣れ親しませる。
6. 日本と外国の子どもの生活・文化や学校生活のちがいの背景にある歴史、文化、産業、自然等と関わる理由について考えさせるとともに、外国の国々と相互に依存し合っていることを理解させる。
到達目標
5級、4級、3級、2級の到達目標が身についている。
1. 日常生活や学校生活に関する単語(名詞、動詞、形容詞、副詞)が理解できる。
2. 代名詞の目的格を理解し、使うことができる。
3. 接続詞を理解し、使うことができる。
4. be動詞、一般動詞(不規則動詞)の過去の文や未来の文を十分理解し、使うことができる。
5. 形容詞、副詞の比較表現(比較級、最上級)を理解し、使うことができる。
6. 第3文型(look, sound+形容詞)、第4文型(give+人+もの)を理解し、使うことができる。
7. 一般疑問文、特別疑問文を理解し、受け答えができる。
8. 会話を円滑に進めるための表現、自分の意見を述べる表現を理解し、使うことができる。
9. 単語、文、文章を正しく読み、単語や文を正しく書くことができる。
10. 日本と外国の子どもの習いごとやお手伝い等を比較し、ちがいについて理由を考えたり、日本と外国の輸出入について学び、日本と外国の相互依存関係について理解を深める。
試験方法及び出題形式
■トータル:50分程度 / 55問 (55点満点) + Global Action
1. 単語。4つの文中の単語を聞いて、絵に合った文を選ぶ問題(5問)
2. 単語。会話中の単語、歌やチャントの中の単語を聞いて、内容に合った絵を選ぶ問題(6問)
3. 文法、文型。2文~数文を聞いて、内容に合った絵を選んだり、絵を正しい順番に配列する問題(11問)
4. 会話文や文章。絵が表す内容を参考にして、内容的にまとまりのある会話や文章を聞いて、疑問文に対する正しい答えを選ぶ問題(10問)
5. 日常会話表現。 日常会話表現を聞き、絵に合った受け答えを選ぶ問題(5問)
6. 文法、文型。絵、写真、図、表などを見て、その内容に合っている文を選ぶ問題(5問)
7. 会話文や文章。内容的にまとまりのある会話や文章を読んで、質問に対する正しい答えを選ぶ問題(5問)
8. 会話文や文章。内容的にまとまりのある会話や文章を読み、絵、写真、図、表が表す内容を参考にして、文中のぬけている単語や語句を選んだり、書いたりして、文を完成する問題(4問)
9. 文法、文型。絵、写真、図、表を見て、その内容を表すように、正しい語順に配列したり、語句を書いたりする問題(4問)
10. Global Action 国際理解に関する問題 ※チャレンジ問題として得点には加算されません。

▲このページのトップへ
TECS検定事務局
Copyright (C) 2023 LECS All rights reserved.